オンライン留学先を探そうーオンライン大学院留学へのステップ2/7

こんにちは。子供が1歳から3歳のときに、イギリスの大学院へオンライン留学したbubumiです(╹◡╹)

オンライン留学先は、世界中にたくさんあります!その中から自分に合うところを探す方法は主に3つ。

  • 方法1 Chat GPTにきく→個々の大学院のホームページで詳細確認
  • 方法2 onlinestudies.comで調べる
  • 方法3 留学エージェントに相談する

まずは、方法1方法2で調べてみて、必要であれば方法3を使うことをお勧めします。

この記事では自分で調べる方法(方法12)をそれぞれ解説します。その後、どのような場合に留学エージェント(方法3)を利用するとよいのかお伝えします。

オンライン留学、興味があるけれど、どうやって留学先を探せばよいんだ!?

という疑問をおもちの方に役立つ記事です。大学を検討の方にも適用できる部分はありますが、主に海外の大学院を探したい方向けです。

  1. 留学先を調べる前に
  2. Chat GPTで調べる方法【方法1】
  3. onlinestudies.comで調べる方法【方法2】
  4. どんな時に留学エージェントに相談するとよい?【方法3】
  5. 終わりに

1. 留学先を調べる前に

1-1 優先するものはなにか?

学費、大学の場所、大学の知名度、推薦書の有無、学部、就学期間、取得できる学位、など、ざっくりと思い描いてみましょう。

bubumi

私は、学費は100万程度、学部は教育かテクノロジー系、修士号を取得したい。あとの条件はなんでもよし、として調べ始めたよ。(学費は結局150万くらいになりました)

1-2 大学時代のGPAは知っている?

現段階で知らなくても大丈夫です。しかし、GPAによる足切りがある場合も。せっかく出願先を決めたのに成績が足りなくてダメだった、とならないように、早めに調べてみましょう。また、出願先の成績要件に届かなくても、留学エージェントを使って成績の換算が変わる場合もあるので、すぐに受験候補から外すことはしないでおきましょう。

2. Chat GPTで調べる方法【方法1】

Chat GPTは足掛かりにするにはとっても便利です!ただし調べたあと、必ず個々の大学のホームページで正しい情報か確かめてください。

“Please list 5 online Master of ーーー programs. I need information on tuition, required documents, GPA requirements, and IELTS scores for each school.”

ーーーのところを、Education、Biology、Psychologyなど興味のある学部に変えて、Chat GPTに入力してみてください。すると、瞬時にリストアップしてくれます。

Education(教育学部)で検索すると、以下のように表示されます。

世界ランキングが高い大学を表示するようお願いすると、以下のように出してくれました。

Chat GPTでリストアップした後は、必ず個々の大学ホームページで正しい情報かを確認してください。

ハーバード大学の修士教育学部オンラインコースが本当に存在するのかな?ということで、インターネットで検索しました。すると、

ありました!正しい情報でした。

スクロールすると詳しい内容が載っているので、確認しましょう。

方法1ChatGPTに聞く→個々の大学ホームページで確認。とっても簡単で早いね!

3. onlinestudies.comで調べる方法【方法2】

続いて、onlinestudies.comで検索する方法です!正確には、KEYSTONEという世界の教育機関で設けられているコースを検索できるサイトで“online”コースに絞って検索できるところを使います。

上の方にOnlineというタブがあります。その段に左から、Master、PhD、Law、Bachelor、MBAとあります。オンラインコース以外にも現地の学士、修士、博士コース、またMBAの検索などもできます。

上の写真の検索タブに、学びたい学部、学びたい場所を入力して検索する方法がひとつ。

ふたつめの方法がおすすめです。上の画面で、下の「Browse Fields of Study」をクリックしてください。

すると、画面左側でフィルター検索できるようになります。

Fields of Study 希望する学部を選択します。

Locoations 大学の場所。希望する国や市があれば選択します。

Duration 希望する就学期間を選択します。

Study pace 仕事や子育てしながらの人はPart timeを選択しましょう。授業の時間を柔軟に組むことができます。※その分、就学期間は長くなります。

Language 授業での言語を選択します。

Degree type 取得したい学位を選択します。修士号であればMaster

Study format 日本にいながらオンライン留学する場合は、Distance Learningを選択します。On-Campusは現地に通う場合。Blendedはディスタンスとオンキャンパスが混合したプログラムです。

Application deadline 出願の締め切り日時の希望があれば入力します。

最後にApplyをクリックすると、結果が表示されます!

例えば、次の大学が表示されました。

下にスクロールすると、大学に問い合わせるフォームが出てきます。気になった場合にはこちらから、より詳しい内容を送ってもらうようコンタクトをします。

onlinestudies.comを使えば、いろいろな大学の情報が比較して見ることができそうだね!

私がonlinestudies.comを使って大学院を探したときの体験談は、こちらの記事から読むことができます。

4. どんなときに留学エージェントに相談するとよい?【方法3】

留学エージェントには無料相談と、有料のサービスがあります。調べていてわからないことが出てきたり、漠然と不安だったりした場合、無料相談をまずしてみるとよいです。これまでたくさんの留学をサポートして来ているプロの方に聞けば、すぐに解消される問題もあリます。

BEOの無料カウンセリング (主にイギリスの大学・大学院)

KOKOSに無料相談 (主にオーストラリアの大学・大学院)

アメリカ留学.USに無料相談 (主にアメリカの大学・大学院)

他にもたくさんの留学エージェントがあるよ。一人で調べていては出てこなかった大学も提示してくれて、選択肢が広がることもあるよ。ぜひ利用してみてね!

そのほか、こんな場合も留学エージェントへの相談や有料利用をおすすめします。

  1. 仕事や育児で忙しい人
  2. 大学のGPAが出願したい学校の求める基準よりも低い人
  3. 出願手続きで必要な書類を作成するのに英語力が心配な人

1. 仕事や育児で忙しい人

上昇志向な人ほど、なんでも自分でやらなきゃ!と思いがちですが、効率よく時間をつかいましょう。留学に関して、自分でしかできないこと他人の助けを借りてできること、があります。後者については、どんどん助けを借りて出願先に迷ったら、すぐにエージェントに相談しましょう。一方で、自分でしかできないことには時間を割く必要があります。出願先・進学先を決断することは自分にしかできません。それ以外にも、書類を作成すること、IELTSの勉強、留学が始まってからの授業に力を注ぎましょう。学校探しは、他人の助けを借りて効率よくできることです。

時には、家事も助けを借りて、時間をつくることも考えてみてください(╹◡╹)私も、子供が1歳の時に家事サポートを利用していました。IELTSのスコア達成を入学までに間に合わせなければならず、自分の勉強時間を捻出するために必要でした。

2. 大学のGPAが出願したい学校の基準よりも低い人

留学エージェントによっては、成績を計算し直してくれるところがあります。それによって成績が上がることも。というのも、GPAの計算方法は世界共通ではありません。出願する大学の国のシステムに合わせて再計算すると、数値が変わります。特にイギリスの場合は日本の数値よりも上がります。

私が出願の際、参考にしていた舞原さんのブログの体験にも書かれています。GPAが2.7→3.4に再計算されたそうです。

このかたと同じく、私もbeoという留学エージェントを使ってイギリスの大学院を出願しました。私が10万円を払って得たサービスについては過去のこちらの記事をご覧ください。結果、とても満足しています。イギリスの大学院をお考えの方には、とてもおすすめです。

3. 英語力が心配な人

留学エージェントは学校探しを手伝ってくれるだけではありません。出願に必要な書類を添削してくれたり、他の合格者の見本資料を見せてくれたりするところもあります。必要な書類は学校によって異なりますが、主には、PS、CV、推薦書などが一般的です。

bubumi

PS: Personal Statement (志望動機書)

CV: Curriculum Vitae (履歴書)

推薦書:大学教授と職場それぞれ1通、もしくは1通のみ。お願いする相手によっては、出願者に下書きを書いて送ってほしいと言われるよ。

IELTSで自身の英語力を上げながら、こうした英文書類を自分で用意するのは大変です。留学エージェントを利用することで、安心して作業を進められるでしょう。

5. 終わりに

以上、オンライン大学院留学先の探し方、主に3つご紹介しました。

  • 方法1 Chat GPTにきく→個々の大学院のホームページで詳細確認
  • 方法2 onlinestudies.comで調べる
  • 方法3 留学エージェントに相談する

私が出願したときには、Chat GPTがまだありませんでした。なので、方法2で自分で調べて行き詰まった時に、方法3で留学エージェントbeoに相談しました。まずは自分で調べてみて、困ったことがあればすぐにエージェントに相談してみることをおすすめします。たくさんの留学をサポートしているプロなので、選択肢を広げてくれたり、ポジティブに応援してくれたりするはずです。

途中でご紹介した家事代行サービスCaSy。初めてのご利用で割引があります。

初めてのご利用で定期2,000円OFF

仕事をしながら・子育てをしながらのオンライン留学を叶えるために、ぜひご利用してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。ではまた(╹◡╹)

ABOUT US
bubumi子育てしながらのオンライン留学で2024年修士号取得したママ
子育てとキャリアアップの両立に奮闘中の4歳児ママ。2021年よりイギリス(スコットランド)University of St AndrewsのTESOL修士課程でオンライン留学開始。修論でDistinctionの結果を貰い2024年卒業!編集した修論は国内ジャーナルに掲載→(https://jaltgesig.wordpress.com/journal-volume-1/) 出産前後で出願→在学1年目1歳児ママ→在学2年目2歳児ママ。→修論期間3歳児ママ。出願時のIELTSはOverall7.0 (L8.0/R7.5/S6.5/W6.5)。